-
エチオピア イルガチェフェ ハルスケ ナチュラル 100g
¥850
<フレーバー> ベリー、グレープ、ワイニー <オススメ焙煎度> 中煎り <生産ストーリー> このコーヒーの生産地は、エチオピア南部にあるゲデオ県のイルガチェフェに位置するハルスケ村です。この村には、約400世帯のコーヒー農家さんがいます。2ヘクタールほどの土地を所有し、その中に住居と農園があり、この地域ではセミフォレストコーヒーと呼ばれるような規模感の農家さんが多くいる地域です。 エチオピアの栽培方法でよく耳にするガーデンコーヒーは、自宅の庭にほかの農作物とともにコーヒーを栽培する方法のこと。また、完全に人の手が入っていない、野生の森で育ったコーヒーを収穫する方法がフォレストコーヒーと呼ばれます。セミフォレストコーヒーは、自然林のなかにコーヒーの木が植わっている状態ですが、雑草を取ったり、日があたるように周りの木を切ったり、必要なところには手を加えつつ、なるべく自然に近い環境で育てる方法です。 <生豆情報> 生産地:エチオピア ゲディオ県 イルガチェフェエリア ハルスケ村 精製 :ナチュラル 標高 :2,000~2,200m 品種 :在来種 生産者:ハルスケ村周辺の農家400世帯 <商品情報> 品名 :レギュラーコーヒー 原材料 :コーヒー豆(生産国:エチオピア) 内容量 :100g 賞味期限:焙煎後2ヶ月 保存方法:直射日光や高温多湿を避けて保存してください。 使用上の注意:開封後はお早めにお召し上がりください。 <ご注文から発送まで> 毎週金曜日までのご注文分を週末に焙煎して発送いたします。 <保存袋について> 当店が使用している保存袋は焙煎直後から発生するガスを袋の外に排出しますが、ガスの発生が弱まると外気が入り込んでしまい、酸化が進んでしまいます。 長期間の保存には向かないため、商品到着後は密閉容器などに保存されることをお勧めします。 ★ご確認をお願いします★ 当店では商品発送時に納品書や御注文明細書の同梱はしておりません。予めご了承のほどよろしくお願いいたします。
-
エチオピア グジ シャキッソ村TADE GG農園 ウォッシュ 100g
¥890
<フレーバー> ライチ、パイナップル、オレンジ <オススメ焙煎度> 浅煎り <生産ストーリー> 首都アジスアベバから南に約400km。グジ地区シャキッソ村に位置する「TADE GG農園」。 深い森の中に現れる農園は、コーヒーの木々の周りにヤギなどの家畜が歩き回り、農家さんの声が飛び交うのどかな農園です。 プロデューサーのTesfayeさんは麦わら帽子がトレードマーク。2000年から4年連続でおきたシャキッソ村の山火事の鎮火後に、残ったごく僅かな森林と広大な土地を購入しました。 残った森林の保護と再生を願い、自身でコーヒーとシェードツリーを栽培し、有機栽培コーヒーの生産を始めました。 <生豆情報> 生産地:エチオピア シダモ グジ シャキッソ村 精製 :ウォッシュ 標高 :1,800~2,200m 品種 :在来種 生産者:シャキッソ村の小規模農家さん <商品情報> 品名 :レギュラーコーヒー 原材料 :コーヒー豆(生産国:エチオピア) 内容量 :100g 賞味期限:焙煎後2ヶ月 保存方法:直射日光や高温多湿を避けて保存してください。 使用上の注意:開封後はお早めにお召し上がりください。 <ご注文から発送まで> 毎週金曜日までのご注文分を週末に焙煎して発送いたします。 <保存袋について> 当店が使用している保存袋は焙煎直後から発生するガスを袋の外に排出しますが、ガスの発生が弱まると外気が入り込んでしまい、酸化が進んでしまいます。 長期間の保存には向かないため、商品到着後は密閉容器などに保存されることをお勧めします。 ★ご確認をお願いします★ 当店では商品発送時に納品書や御注文明細書の同梱はしておりません。予めご了承のほどよろしくお願いいたします。
-
タンザニア ンゴロンゴロ アガワルファミリー ウォッシュ AA 100g
¥790
<フレーバー> リンゴ、オレンジ、紅茶、フローラル、グレープ、チョコレート <オススメ焙煎度> 中煎り <生産ストーリー> コンゴニ農園はタンザニア北部ンゴロンゴロ国立公園付近にあります。1920 年代にドイツ人移民によりコーヒーが栽培され、第二次世界大戦後には英国主導による農地統合が行われました。インド軍の退役軍人テレンス・コナー大佐によりコンゴニ農園と名付けられて以降、代々コーヒーの栽培が引き継がれ、1960 年代後半に現在の農園主であるアガワル家に継承されています。海外からの評価も高く、国内随一とされる肥沃なンゴロンゴロ・クレーター付近の土壌と高い標高、そして伝統品種Kent が生み出す伝統的なタンザニア・マイルドコーヒーです。 コンゴニ農園では、品質向上のために香味に影響を与える精選段階の一つ一つにちゃんと注力しています。例えば、コーヒー収穫後の処理をできるだけ早く行ったり、乾燥中にパーチメントの温度が上がりすぎないようにカバーをしたりしています。 <生豆情報> 生産地:タンザニア 北部 ンゴロンゴロ国立公園付近 精製 :ウォッシュ 標高 :1,600~1,700m 品種 :ケント、ブルボン、SL39 生産者:オーナーのアガワルさんとその従業員さん <商品情報> 品名 :レギュラーコーヒー 原材料 :コーヒー豆(生産国:タンザニア) 内容量 :100g 賞味期限:焙煎後2ヶ月 保存方法:直射日光や高温多湿を避けて保存してください。 使用上の注意:開封後はお早めにお召し上がりください。 <ご注文から発送まで> 毎週金曜日までのご注文分を週末に焙煎して発送いたします。 <保存袋について> 当店が使用している保存袋は焙煎直後から発生するガスを袋の外に排出しますが、ガスの発生が弱まると外気が入り込んでしまい、酸化が進んでしまいます。 長期間の保存には向かないため、商品到着後は密閉容器などに保存されることをお勧めします。 ★ご確認をお願いします★ 当店では商品発送時に納品書や御注文明細書の同梱はしておりません。予めご了承のほどよろしくお願いいたします。
-
ブルンジ キグサ ウォッシングステーション ウォッシュ 100g
¥810
<フレーバー> フルーツトマト、ミルク、紅茶、フローラル、ハチミツ <オススメ焙煎度> 中煎り <生産ストーリー> ブルンジは東アフリカの内陸にある、四国の1.5 倍ほどの面積しかない小さな国。国土のほとんどは1,200m 以上の高地で平坦な土地はタンガニーカ湖沿いの一部の地域に限られます。栽培されている品種のほとんどはブルボン種。このブルボン種は1930 年代に、当時統治していたベルギーによって持ち込まれ、それから90 年近く経過した現在でも、変わらずブルボン種を大切に育てています。国内には大きな農園はほとんどなく、小農家さんの自宅の裏庭などで育てられていることがほとんどです。彼らは1 世帯当たり200~250 本ほどのコーヒーノキを育てており、1 本の木から平均1.5 キロのチェリーが収穫されるため、年間で200 キロ~ 300 キロのチェリーを生産しています。ブルンジは、ケニアやタンザニアの陰に隠れて東アフリカの中では長い間見過ごされた生産国でしたが、優れた品質に近年注目が集まり、2012 年にはCOE が開催されました。その後も品質向上に対する産地の取り組みは勢いを増し、伝統的な水洗式の精製方法以外にもナチュラルやハニーの精製にも取り組む生産者も現れ始めてい ます。 <生豆情報> 生産地:ブルンジ カンクゾ県 キグサ 精製 :ウォッシュ 標高 :1,400-1,750m 品種 :レッドブルボン 生産者:キグス ウォッシングステーション周辺の小規模農家さん 640世帯 <商品情報> 品名 :レギュラーコーヒー 原材料 :コーヒー豆(生産国:ブルンジ) 内容量 :100g 賞味期限:焙煎後2ヶ月 保存方法:直射日光や高温多湿を避けて保存してください。 使用上の注意:開封後はお早めにお召し上がりください。 <ご注文から発送まで> 毎週金曜日までのご注文分を週末に焙煎して発送いたします。 <保存袋について> 当店が使用している保存袋は焙煎直後から発生するガスを袋の外に排出しますが、ガスの発生が弱まると外気が入り込んでしまい、酸化が進んでしまいます。 長期間の保存には向かないため、商品到着後は密閉容器などに保存されることをお勧めします。 ★ご確認をお願いします★ 当店では商品発送時に納品書や御注文明細書の同梱はしておりません。予めご了承のほどよろしくお願いいたします。
-
ケニア カリンガ キアンブティ AA 100g
¥940
<フレーバー> オレンジ、フルーツティー、レモングラス、スイート <オススメ焙煎度> 浅煎り <生産ストーリー> 首都ナイロビから車で2時間ほどにある、カリンガウォッシングステーションは1983年に設立し、周辺の4つの村(キマルリ、カリング、ガチュハ、ムガルワ)の約2万㎡の土地で約500世帯の小農家さんがコーヒーの栽培を行っています。このエリアの特徴として、同じ栽培エリア内で紅茶の栽培もおこなわれているという点があり、所属する農家さんの中には、紅茶とコーヒーどちらも栽培する農家さんがおられます。ウォッシングステーションに持ち込まれたチェリーはその場で検品、計量され、すみやかに農家さんへの支払いが行われます。そしてカリンガウォッシングステーションでは農家さんが誰でも見える掲示板に買取価格を提示できるようになっており、取引の透明性が確保され、農家さんの努力を正しく評価できるシステムの運用を心がけられています。また、このステーション周辺は人口密度が高く、ケニアでは珍しく、野生動物より人間の密度が高いところも特徴です。人間のコミュニティによって、在来の樹木は大切に管理されており、他のステーションよりも管理が行き届いていると言われているそうです。 <生豆情報> 生産地:ケニア キアンブ郡の4つの村(キマルリ、カリング、ガチュハ、ムガルワ) 精製 :ウォッシュ 標高 :1,840m 品種 :SL28 SL34 Ruiru11 生産者:karinga ウォッシングステーションに所属する小農家さん <商品情報> 品名 :レギュラーコーヒー 原材料 :コーヒー豆(生産国:ケニア) 内容量 :100g 賞味期限:焙煎後2ヶ月 保存方法:直射日光や高温多湿を避けて保存してください。 使用上の注意:開封後はお早めにお召し上がりください。 <ご注文から発送まで> 毎週金曜日までのご注文分を週末に焙煎して発送いたします。 <保存袋について> 当店が使用している保存袋は焙煎直後から発生するガスを袋の外に排出しますが、ガスの発生が弱まると外気が入り込んでしまい、酸化が進んでしまいます。 長期間の保存には向かないため、商品到着後は密閉容器などに保存されることをお勧めします。 ★ご確認をお願いします★ 当店では商品発送時に納品書や御注文明細書の同梱はしておりません。予めご了承のほどよろしくお願いいたします。
-
【JAS認証】エチオピア イルガチェフェ チェルベサ ウォッシュ 100g
¥910
<フレーバー> ピーチティー、スパイシー、キャンディー、カルダモン <オススメ焙煎度> 浅煎り <生産ストーリー> チェルベサ村のウォッシングステーションは標高1,950mを超える山奥にあります。これほど高い標高にあるウォッシングステーションは珍しいです。 ここでは、朝晩は長袖が必要なほど冷え込みます。朝は霧が立ち込め、日中も25度程度にしか気温は上がりません。冷涼な気候下では、コーヒーチェリーは太陽の光を十分に浴びながらアフリカンベッドでゆっくりと乾燥し、チェリーの内部に糖度を凝縮させていきます。こうして時間をかけてつくられることで、明るさと甘さを兼ね備えた唯一無二のフレーバーを持つコーヒーが生まれます。 <生豆情報> 生産地:エチオピア ゲディオ県 ゲデブエリア チェルベサ村 精製 :ウォッシュ 標高 :1,950~2,200m 品種 :在来種 生産者:チェルベサ村の小規模農家さん <商品情報> 品名 :レギュラーコーヒー 原材料 :コーヒー豆(生産国:エチオピア) 内容量 :100g 賞味期限:焙煎後2ヶ月 保存方法:直射日光や高温多湿を避けて保存してください。 使用上の注意:開封後はお早めにお召し上がりください。 <ご注文から発送まで> 毎週金曜日までのご注文分を週末に焙煎して発送いたします。 <保存袋について> 当店が使用している保存袋は焙煎直後から発生するガスを袋の外に排出しますが、ガスの発生が弱まると外気が入り込んでしまい、酸化が進んでしまいます。 長期間の保存には向かないため、商品到着後は密閉容器などに保存されることをお勧めします。 ★ご確認をお願いします★ 当店では商品発送時に納品書や御注文明細書の同梱はしておりません。予めご了承のほどよろしくお願いいたします。
-
タンザニア ンゴロンゴロ エレファント フォレスト AA 100g
¥850
<フレーバー> オレンジ、フローラル、ダークチョコレート <オススメ焙煎度> 深煎り <生産ストーリー> タンザニア北部は、アル―シャやモシ、ンゴロンゴロなど国を代表するコーヒー産地を有する地域です。なかでもンゴロンゴロは自然保護区にも指定されています。「ンゴロンゴロ」は現地の言葉のスワヒリ語で「大きな穴」を意味します。その呼び名の由来になったのが、「ンゴロンゴロクレーター」とも呼ばれる、数百年前におきた大噴火がきっかけでできた巨大なカルデラ。そこには湖や湿地が存在し、さまざまな動物たちが生息しています。 このコーヒーはそんなンゴロンゴロの雄大な自然の中で栽培されているもの。コーヒーが栽培されているところを、ゾウやライオン、バッファローに、ヒョウなどが行き交うこともあり、農家さんたちは動物たちの動向をうかがいながら、時として命がけでコーヒーを生産しています。 <生豆情報> 生産地:タンザニア タンザニア北部ンゴロンゴロ・クレーター南部、オルデアーニ火山山麓 精製 :ウォッシュ 標高 :1,550-1,850m 品種 :ニアサランド、ケント、ブルボン 生産者:Edelweiss/Gaia農園などエステートと小農家 <商品情報> 品名 :レギュラーコーヒー 原材料 :コーヒー豆(生産国:タンザニア) 内容量 :100g 賞味期限:焙煎後2ヶ月 保存方法:直射日光や高温多湿を避けて保存してください。 使用上の注意:開封後はお早めにお召し上がりください。 <ご注文から発送まで> 毎週金曜日までのご注文分を週末に焙煎して発送いたします。 <保存袋について> 当店が使用している保存袋は焙煎直後から発生するガスを袋の外に排出しますが、ガスの発生が弱まると外気が入り込んでしまい、酸化が進んでしまいます。 長期間の保存には向かないため、商品到着後は密閉容器などに保存されることをお勧めします。 ★ご確認をお願いします★ 当店では商品発送時に納品書や御注文明細書の同梱はしておりません。予めご了承のほどよろしくお願いいたします。